運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこから見えてきたのは、人口減少高齢化といった社会変化に対して、不動産登記制度や、さらにその根底にある相続仕組みなど、従来の制度が十分に対応できていない実態でした。  アンケート調査自治体から寄せられた回答には、例えば、相続登記が進みづらい理由として、現行法において相続登記義務ではないことや、手続の煩雑さや費用の問題を挙げる声が多くありました。

吉原祥子

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

先生が出された、これはたしか四年前だというふうに思いますけれども、「人口減少時代土地問題」という著書を発行なさっておりまして、この中で、地籍調査不動産登記制度の限界ということの中で、ある意味では課題が多過ぎてなかなかこの問題は解決できないんじゃないかなという、そんな悲観的な御意見を伺ったこともあります。  

豊田俊郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

この法案によりまして、不動産登記制度見直し、また相続土地国庫帰属制度が実現した場合には、法務局が担う業務がこれまで以上に増加をするものというふうに想定されておりますので、法務省といたしましては、この所有者不明土地問題の解決ということについては喫緊の課題であるというふうに認識しておりますので、社会の期待にしっかりと応えるためにも、法務局におきまして必要となる人的体制整備及び予算の確保につきましては

上川陽子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

不動産登記制度の法的な理解についてでございますが、一般に不動産登記につきましては、これまで権利を取得した者がその権利保全する対抗要件としての機能を有するといった点が強調されてきておりましたが、近時は、国土管理有効活用という側面から、土地所有者情報を始めとして、土地の基本的な情報を公示する台帳としての役割を有する点がつとに指摘されております。  

小出邦夫

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

大口委員 さらに、不動産登記制度見直しの中で、相続登記申請相続人義務づける提案がなされております。種々御説明もありました。所有者不明土地の発生を抑制する必要から、国民負担をおかけするということも、これはやむを得ないと思いますが、その御負担が最小限となるように取組をしていくこと、コスト面でどのようなことが重要なのか、これをお伺いしたいのが一点。  

大口善徳

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

民法などの民事基本法制所管して、また、きょうは法務省から官房審議官にお越しをいただいていますけれども、こういった土地に関する権利関係を明らかにする不動産登記制度を預かる法務省法務局役割というのも極めて重要だというふうに思います。  法務省として、所有者不明土地問題に関する現状取組状況というのをお聞かせいただけますでしょうか。

井上英孝

2019-05-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第13号

○国務大臣(山下貴司君) 不動産登記制度は、国民社会経済活動基盤である不動産表示及び不動産に関する権利を公示することにより、国民権利保全を図り、もって取引の安全と円滑に資することを目的とするものであり、その重要性は今後も変わらないものと考えられております。また、他方で、不動産登記制度についても、社会経済情勢変化に合わせて不断に見直しを図る必要があるものと認識しております。  

山下貴司

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そもそも、不動産登記制度とは、権利保全取引の安全を確保するための仕組みであり、最新の土地所有者情報を把握するための制度ではございません。人口減少に伴う空き家や空き地の増加、また、相続した土地管理に対する人々の負担感を考えると、今の制度のままでは、今後、相続登記が積極的に行われるようになるとは考えにくいでしょう。

吉原祥子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ここに、不動産登記制度が、所有者所在不明土地問題を解決するに当たっての焦点として位置づけられる契機が見出されます。  少なくとも現在の制度において、権利に関する登記は、関係する当事者申請することを端緒として行われます。そこで、登記簿土地所有関係を的確に反映する状態を保っていくためには、国民に対し所要の登記申請を求めていくという施策が要請されます。  

山野目章夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

その時代、この相続登記をしてくださいとか義務づけますとかいうようなお話をしなくても、登記はおのずと、土地がその多くの場合においてお金を生んでいくものでありましたから、国民が求めなくても励行してきたという側面があって、我が国の不動産登記制度は、その内容の充実度、運用する職員の質の高さなどにおいて世界に冠たるものであるというふうに私は信じておりますけれども、それがまさに適正に動いてきた幸福な時代が続いたものでございます

山野目章夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今後に求められる課題といたしまして、既にきょうたびたび御指摘申し上げましたように、土地所有者の責務の明確化ということがされなければなりませんし、細かな問題を続けますと、登録免許税の改革、土地情報基盤整備不動産登記制度の一層の見直し合理化国民へのノウハウの提供充実、それから、民法を始めとする民事関連法令の中でこの課題の観点から見直すべき点があればその見直しをする。  

山野目章夫

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

加えて、不動産登記制度等を担当いたします法務省におかれましては、登記制度土地所有権在り方等に関する研究会を立ち上げるなどして、検討に着手されているところでございます。  林野庁としても、林地を主管する立場から同研究会のメンバーに入っており、積極的に議論に参画してこの問題に対処してまいりたいと考えております。

沖修司

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務省といたしましては、不動産登記制度及び戸籍制度所管をしているものでございまして、例えば登記簿相続人を把握することのできる戸籍簿との連携など、土地所有者情報を円滑に把握する仕組みの構築につきまして、総務省農林水産省等関係省庁連携をしながら検討してまいりたいというふうに考えております。  

上川陽子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今、政府全体としては、登記制度土地所有権などについて、より抜本的に検討することが必要であるというふうに認識をいたしておりまして、本年一月に設置された所有者不明土地等対策のための関係閣僚会議というところにおきまして、農林省、林野庁だけの仕事じゃありませんので、政府全体の取組として検討を進めるということにしているところでありまして、この中で、不動産登記制度等を担当する法務省におきまして、登記制度土地所有権

齋藤健

2017-06-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第22号

鈴木委員長 なお、お手元に配付してありますとおり、当委員会に参考送付されました陳情書は、刑事手続における書面の交付義務等に関する陳情書外二十一件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、相続登記未了により発生する諸問題を解決するための不動産登記制度の改善を求める意見書外七十二件であります。      ————◇—————

鈴木淳司

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

法務省不動産登記制度所管しておりまして、所有者土地権利関係について記録することになっているわけですが、外国人かどうか、あるいは外国法人かどうかということにつきましては登記事項となっていないため、外国人あるいは外国法人による土地取得状況については把握していない現状にございます。

金子修

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これまで、農地法森林法など農林水産省所管法律で一部対応するほか、関係省庁連携して自治体所有者を探索するためのガイドラインの作成に取り組んできたところでございまして、本件は財産権不動産登記制度といった土地全般に関係する課題として取り組まなければ根本的な解決は困難でございます。  

山本有二

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人大澤誠君) この問題につきましては、そもそも民法上の財産権の、特に所有権の性格をどう考えるか、それから共有というものをどう考えるか、それを、権利を公示するための一つの手段であります不動産登記制度こういうものをどう考えるかということに関わる問題でございますので、現在農地法でいろいろ措置しているものは、先ほど御紹介したとおり、なかなか、公示、裁定という非常に手続が重い手続を使っておりますので

大澤誠

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

すなわち、これはX1というところに書いていますが、国土情報基盤の不備、不動産登記制度など各種台帳課題地籍調査のおくれ、それからルールの未整備、すなわち売買規制利用規制、こういったものがまずあると。  それから、X2として社会変化。それは、下に書いてありますとおり人口減少。それは土地需要減少であるとか資産価値の低下とか土地への無関心、こういったものにつながってくると。

階猛

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

登録免許税はもしかしたら別の官庁になるのかもしれないので、ちょっと私もそこはわからないんですが、ただ、前回、百八十六回国会で質問をしたときには、不動産登記制度の本質に反して困難と思われる、そういう答弁をいただいていて、今回は、それからすると、基本的には税制の問題としてやっていけば、そこで議論をしてくださいということで、非常に前向きに回答をいただいていると思っております。  

藤原崇

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その点につきましては、それによって不動産登記制度に何か問題が生ずるというわけではございません。ただ、いずれにいたしましても、登録免許税などの税制についてはさまざまな議論が必要な分野であると承知しておりまして、基本的には当省の所管外の問題でもございますので、回答としては差し控えさせていただきたいというふうに考えております。

小川秀樹

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

       部長       本郷 浩二君        国土交通省政策        統括官      松脇 達朗君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (裁判員制度に関する件)  (性犯罪重罰化に関する件)  (法の支配に関する件)  (公職選挙法上の有価物に関する件)  (再犯防止に関する件)  (不動産登記制度

会議録情報

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

不動産登記制度について伺います。  不動産登記制度は、民法、また不動産登記法など法務省所管をしていますけれども、その登記されている土地所有者情報を利用している多くの行政機関があります。今日は、まずその登記情報利用者である様々な行政機関の方にも、省庁の方にもお越しいただいていますので、まず、国土交通省に伺いたいと思います。  

行田邦子